2本針・・・サルカンに2〜3pに切ったウキゴムを通し、29cmのハリスの片方に針を付けその反対側をウキ
ゴムに通してからもう一つの針を付ける。両側ハリスを均等長さに整えて、ツマヨウジの先1pを折りウキゴム
へ差し込む。鯉が掛かるとハリスがずれて1本針となり、根掛かりやタモ入り口への引っ掛かりが少なくなる。
但し強いアタリの衝撃でウキゴムが裂けたり サルカンより抜けたことにより、サルカンの輪っかにかろうじて針
が引っ掛かかっているという状態にもなったりしますので、針が抜けないよう道糸を緩めず張ったままで寄せて
下さい。