表@・・大物が居て、長竿が振れる場所【琵琶湖・三方五湖・ダム湖等】 | |||
竿 | ダイワ石鯛竿中通し、NFT石鯛竿、MOP鯉竿。 | ||
リール | ABU9000・10000C、CL。 | ||
道 糸 | PEライン6号。 | ||
先 糸 | 巨鯉ハリス8号〜10号。 | ||
錘 | 改良菱形・ひょうたん型・円盤型20号〜30号。 | ||
ハリス | 巨鯉ハリス8号〜10号。 | ||
針 | ソイ16号。 | ||
仕掛け | 吸い込み3本針。 | ||
竿立て |
|
||
タ モ |
|
||
センサー |
|
表A・・大物が居て、長竿が振りにくい場所【大川(旧淀川)等】 | |
竿 | 船竿2,1m20号中通し。 |
リール | ABU6500。 |
道 糸 | PEライン5号。 |
先 糸 | 巨鯉ハリス8号 |
錘 | 流れの速さにより25号〜35号。 |
ハリス | 巨鯉ハリス8号 |
針 | 表@と同じ。 |
仕掛け | 固定・遊動2本針。 |
竿受け | 受け太郎。 |
タ モ | 表@と同じ。 |
センサー | 〃 |