アオウオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アオウオ
学名
Mylopharyngodon piceus
(Richardson, 1846)
和名アオウオ     英名Black carp
     
分類
動物界 Animalia
脊索動物門 Chordata
亜門 脊椎動物亜門 Vertebrata
条鰭綱 Actinopterygii
上目 骨鰾上目 Ostariophysi
コイ目 Cypriniformes
コイ科 Cyprinidae
亜科 ソウギョ亜科
Ctenopharyngodoninae
アオウオ属
Mylopharyngodon
アオウオ M. piceus
 
アオウオ(青魚)Mylopharyngodon piceus は、コイ目・コイ科・ソウギョ亜科に分類される中国原産
の淡水魚で中国四大家魚のひとつ。
 
日本へは、コクレンと同様にハクレンとソウギョを輸入した際に混じってきたと考えられている。
ソウギョ、ハクレン、コクレンと共に中国の「四大家魚」と称される。成長すると2m近くなる。日本で
は他の3種と共に利根川水系で繁殖しているが、数は少ない。形態はコイに似るが、ヒゲはない。
口は下方に伸長し、水底にある餌を吸い込むのに適している。体色がコイに比べ青みがかってい
るのでこの名があるらしいが、どちらかと言えば黒い。底生生物を主食とし、食性はコイに似る。